一円電車にのろう!2023

2023(令和5)年度の「一円電車体験乗車会」の日程は以下の通りです。
ぜひお越しください!
 最新情報はこちら ⇒  【最新情報/新型コロナウイルスへの対応について】

次回は 令和5年6月4日(日)です

 午前10時~午後3時まで
 ご家族等のグループ単位に整理券をお渡しします。
 午後3時までに受付された方は乗車できます。
 ※同時開催のイベントもお楽しみください

入場料
 大人(高校生以上)300円
 小人(中学生以下)  1円

 ▶会費には   「あけのべ一円電車ひろば」入場券の料金  と一円電車乗車賃(1円)を含みます。
  当日内は何度でもひろばに出入りできます。
 ▶写真の撮影だけをされる場合も入場料として同じ料金が必要です
 ▶中学生以下だけでの入場はできません(安全確保のためにご協力ください)
 ▶大人、小人ともに、当日の乗車券1枚で何度でも乗車できます
 ▶「一円電車体験乗車会」ご来場者の駐車場は明延病院跡です。自家用車でお越しの際はスタッフの誘導に従ってください。

 ※体験乗車会会費について詳しくは↓↓

 令和5年度 一円電車体験乗車会 予定日                                                                      

  4月 9日(日)   
  5月 3日(水・祝)
  5月 4日(木・祝) 
  5月 5日(金・祝)  
  5月 7日(日)   
  6月 4日(日)
  7月 2日(日)   
  7月23日(日)
  7月30日(日)   
  8月 6日(日)
  8月13日(日)   
  8月20日(日)
  8月27日(日)   
  9月 3日(日) 
 10月 1日(日)  
 11月 5日(日)

*新型コロナ感染拡大防止のため、運行を中止する場合があります。
*養父市のお天気はこちら ⇒ 養父市の天気予報 (外部リンク) 

<体験乗車会の日にお越しいただけない場合は…>
 体験乗車会以外の日、また、新型コロナ感染拡大防止のために運行中止になった場合は、車庫に収まっているくろがね号を自由に見ていただけます。
 写真を撮ったり、線路を歩いたり…オフ日の楽しみ方も見つけてください。

感染症等予防対策

【参加にあたってのお願い】
①受付時の検温にご協力ください
②小さなお子様以外は、マスクをご持参・ご着用ください
③こまめな手洗い、消毒液による消毒にご協力ください
④イベント参加後2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、速やかにご連絡ください   
※ その他、感染防止のために施設管理者が決めた措置の遵守や、施設管理者および運行スタッフの指示に従ってご利用ください

以下に該当する場合はご参加をお控えください
◎ 発熱がある、咳が出るなど、体調が良くない場合
◎ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合

【お問い合わせ】

ご不明な点はお問い合わせください。
 ▶あけのべ自然学校
  TEL 079-668-0258(受付時間 平日8:30~17:00)
 ▶「鉱石の道」明延実行委員会事務局〔大屋地域局内〕
  TEL 079-669-0120