一円電車を走らせよう(募金)
平成30年4月1日現在の募金額は1,743,545円です
「一円電車募金」にご協力お願いします
~一円電車に夢をのせて~
1 目 的
私たちは、2007年11月4日に明延鉱山の閉山20年の節目を契機に「ふるさと明延まつり」を開催しました。このまつりで一円電車「くろがね号」を22年ぶりに動かしました。その距離はわずか30㍍ですが、明延の新たなスタートでした。それは地元も全国の鉄道ファンも待ち望んだことでした。
私たちは、かつて明延鉱山で走っていた「一円電車」の保存・活用活動を通じて、日本の近代化のために鉱山が果たしてきた使命の継承や地域のにぎわいづくりを目指す活動を行っています。鉱山閉山とともに廃止された「一円電車」の保存と再び、明延の山に走らせるための資金支援を募るものです。
「鉱石の道」明延実行委員会
会長 小林史朗(明延区長)
2 使 途
「一円電車」の保存、運行に係る経費等
(一円電車の維持補修費、軌道敷工事費、BL機関車購入費用等)
3 募金目標額
2,000万円
4 募金の開始
平成21年8月10日
5 募金の種別
(1)通常募金
個人 一口 1円(1,000口以上から)
法人・団体 一口 1円(10,000口以上から)
(2)募金箱募金
一口 1円 (募金箱募金)
募金箱の設置場所は、あけのべ自然学校と大屋地域局です。
6 寄付者への記念品と顕彰
(1)募金者には、一円電車の復刻切符を進呈します。
(2)3,000口以上の募金者には、一円電車グッズ「しろがねくん」を進呈します。
(3)10,000口以上の募金者には、特製記念プレートを作成し、「一円電車募金」寄付者としてご芳名、
法人名を永久保存させていただきます。
(4)匿名をご希望の場合は、その旨を寄付申込書にご記入ください。
7 募金の公表
募金額は随時、当サイトで公表していきます
8 寄付申込方法
(1)郵 送 寄付申込書に必要事項をご記入の上、下記の住所にお送りください。
〒667-0433兵庫県養父市大屋町大屋市場20-1 養父市大屋地域局内
「鉱石の道」明延実行委員会事務局
(2)FAX 寄付申込書に必要事項をご記入の上、下記の番号にお送りください。
FAX 079-669-1682 (「鉱石の道」明延実行委員会事務局)
9 寄付金の払込
郵便振替又は銀行振込と現金の3通りあります。現金の場合は、「鉱石の道」明延実行委員会事務局(大屋地域局、あけのべ自然学校)へ直接寄付金をお寄せください。
〈郵便振替〉
口座番号 00930-5-271638
加入者名 一円電車募金
〈銀行振り込み〉
・但馬銀行大屋支店 普通預金
口座番号 7110128
口座名義 鉱石の道明延実行委員会 会長 小林史朗
・但馬信用金庫大屋支店 普通預金
口座番号 0362279
口座名義 鉱石の道明延実行委員会 会長 小林史朗
10 問い合わせ
■「鉱石の道」明延実行委員会事務局
〒667-0311 兵庫県養父市大屋町大屋市場20-1 養父市大屋地域局内
TEL 079-669-0120 FAX 079-669-1682
■あけのべ自然学校
〒667-0436 兵庫県養父市大屋町明延1184
TEL 079-668-0258 FAX 079-668-0099
※ 募金に関して、不明な点、質問などございましたら、 お気軽にお問い合わせください。
一円電車募金状況
募金額 1,743,545円 (平成30年4月1日現在)
今までに、バッテリー機関車購入費、格納庫・軌道敷き整備費、枕木購入他に使用しました。
*10,000円以上の募金者の方へ
プレートが完成致しました。(銅板製)
今後募金していただいても追加できるようにしております。
お問い合わせ先
養父市大屋地域局
TEL:079-669-0120
FAX:079-669-1682